慣れない新生活、登園を嫌がる子供 対策と実例

こどもの事

入園式、入学式を迎えた皆さま

おめでとうございます。

Aoi
Aoi

こんにちは!

4歳の息子と猫と暮らす、40歳別居中のあおいです。

我が家の天邪鬼ボーイも、無事入園式が終わりました。プレに通っていたこともあり、園自体には馴染みがあるのですんなり行くと思っていたのですが…

式自体は、ちゃんとお椅子に座っていたのですが教室に移動した途端、ママが隣にいないとイヤだと立ってママの元へ。

何か雰囲気に呑まれたのか、ビビり発動してました。

先が思いやられますが、無事終わったことでほっとしています。

ただ、ここからが本当のスタート。ガラッと変わる生活環境に泣いて嫌がる子もたくさんいるのも事実です。

登園を嫌がる場合

お家の準備の段階で嫌がる場合

これは仕方ありません。無の境地で準備に取り掛かりましょう。

まず、寝る前に学校は楽しいところだよと暗示をかける。もしイヤイヤ泣くようであれば子供が何に嫌がっているのか、何を不安に思っているのか聞いて対処法を考えてあげる。

保育園であればパジャマでも、なんでも子供が行くテンションに持って行けるのであれば見た目は気にしないようにしましょう。

我が家は、ママがいなくて寂しいということだったのでスモックに大好きなネコと鳥のワッペンを子供にしか見えないようなポケットの中に貼り、寂しくなったらポケット覗いてみてね。ネコさんと鳥さんが守ってきれるからねと伝えました。

幼稚園など制服がある場合

気合いです。気合いしかありません。

我が家を例に挙げると、まず毎日朝起きてすぐお着替え、そして朝食というルーティンが出来ているので、素早く勘付かせる間もなく着替えさせる。いつもは自分で選んでお着替えも自分でしているのですが、嫌な場合はお手伝いしてあげないと永遠に制服に着替えることはありません。

園に着いてから泣く

ここは保育者の方を信じて、笑顔で預けましょう。子供は親の表情に敏感です。少しでも可哀想、大丈夫かなと不安な顔をしていると学校自体にいい印象を持てなくなる可能性もあります。

保育者はプロです。泣いていても、ママが笑顔で楽しんできてねーとサッと立ち去ればあとはなんとかしてくれます。案外、ママの姿が見えなくなった途端笑顔で遊び出すかもしれませんよ。

集団生活の第一歩。今までの環境と変わることは親も子も不安になります。

でも集団生活をする事で、世間が広がり可能性を高めてくれるきっかけにもなります。

無理せず、気負わず、マイペースに。

育児にも言えますが、周りの子と比較してもいいことなんてひとつもありません。

可愛い我が子が帰ってきたら、でろんでろんに甘やかしてもいいのです。頑張っている子供を温かく見守りましょう。

初登園からの経過

1日目

バイバイ時点で大泣き→お迎え時も、もうママいなくならないでとシクシク泣く→夜寝る前にまた大泣き→夜泣き…

息子が言うには、お返事をさせられるのが嫌だった、みんなでトイレに行かされるのが嫌だったなど言っていました。

2日目

バイバイ時点でシクシク泣く(大泣きじゃなくなった)→お迎え時には泣いていない→でもずっと学校は嫌だと言ってる→お家では元気いっぱい遊ぶ→寝る前泣きはしないけど、何が嫌かをずっとお話ししてました。s

そしてすぐに迎えに来てほしいと懇願されました…が、明日からお給食始めようとしていたのでお昼食べたら迎えに行くよとお話ししました。

3日目

お給食開始

朝いっぱいお話しして納得して登園→お迎え時泣いてない→お家でも元気いっぱいに遊びが、時折不安そうな顏を見せる→夜大泣き

トイレにみんなで行って座るけどおしっこが出ない。出なくてもいい?と聞いてきました。子供なりに、みんなと同じにできないことにプレッシャーを感じているようでした。

あとは、お給食でお野菜をちゃんと食べようねと言われるのも嫌だと…

4日目

朝起きてからずっと泣く→泣きやんでも元気はない→学校着いて車から降りない→大泣きして登園

なぜかお迎え時にはケロッとしていたので安心したのを覚えています。

5日目

 

まとめ

園に慣れてしまえば、今までの苦労も嘘のように学校に楽しく通えるようになります。少し、親の方が寂しくなるくらい。子供は子供の世界をどんどん作って成長していきます。

まずは、子供が何を不安に思っているのか、何が嫌なのかを確認して子供の心に寄り添ってあげてください

ただ戸惑っている場合もあると思います。

ママが笑っているだけで、子供って安心するんです。心配を見せず、毎日笑って過ごしてあげてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました